当サイトにはプロモーションが含まれています。

社労士を大学生が取得するメリット!就職に有利?オススメの勉強法

大学生が社労士になる 社労士の資格
  • 社労士試験は大学生が受験できるの?
  • 大学生で社労士を取得するメリットは?
  • オススメの勉強法は?

大学生で社会保険労務士(社労士)に興味がある方!

大学生で社労士になれるの?と疑問に思っていませんか。

 

実は大学生の『今』社労士の勉強をするメリットは大きいです。

 

★この記事を書いた人

社労士試験の合格証

社労士試験の合格証

知識ゼロから社労士試験に合格。

大学在学中に多数の資格を取得。

そこでこの記事では『大学生こそ社労士を目指す理由』を解説します。

 

この記事を読むことで大学生が社労士を取得するメリットとオススメの勉強法がわかります。

 

★結論

  • 大学生でも受験できる
  • 就活に有利
  • 社労士を持つと大きな武器になる
  • 社労士の勉強なら通信講座がオススメ
\ 合格者が教える! 優良講座を紹介/

おすすめの社労士通信講座【7選】

 

★お得情報【非常識合格法の書籍がもらえる】

社労士試験の一発合格ノウハウ本を今だけ無料でプレゼント中!

この書籍を読むことで最短最速で合格する方法がわかります。

先着100名様のみ。クレアールに資料請求するだけ(1分で入力完了)。

詳しくはこちら

社労士試験は大学生でも受験できる!

受験票

大学生が社労士試験を受けるには受験資格を満たす必要があります。

 

★社労士の受験資格

①大学で62単位以上を取得している

②一般教養科目と専門教育科目等で区分されている場合、一般教養科目で36単位以上を取得し、かつ専門教育科目等の単位を加えて合計48単位以上取得している

③行政書士の資格を有している

上記①、②、③いずれかを満たすと受験資格を得ます。

 

62単位であれば大学2年次で到達可能。受験資格を満たせば在学中に受験できます。

 

ちなみに、行政書士の保有者であれば社労士の受験資格があります。

 

行政書士に受験資格はないので、行政書士から挑戦する人もいます。

≫参考:行政書士から社労士を受験!ダブルライセンスのメリット【合格者解説】

≫参考:社労士と行政書士のダブルライセンスってどう?メリットや年収を徹底解説

社労士合格者のなかに大学生の割合はどのぐらい?

社労士の合格者の割合

社会保険労務士試験オフィシャルサイトによると合格者の職業別割合は以下のとおりです。

職業 合格者の割合
会社員 58.4%
無職 13.2%
公務員 8.1%
自営業 4.8%
団体職員 4.0%
役員 3.0%
学生 1.0%
その他 7.5%

合格者のなかで学生が占める割合は1%。

 

毎年、社労士試験の合格者は2,000人程度なので20人は学生ということになります。学生の合格者数はかなり少ないです。

 

1%に入ることができれば希少価値の高い存在となるでしょう。

≫参考:社労士合格はすごい!4つのすごい理由を合格者が解説

 

社労士受験生の大半は社会人。学生のうちに受験する人は少数です。

そもそも社労士の名前すら知らない人が多いのではないでしょうか。

大学生で、この記事を読んでいる人はかなり意識の高い人です。

≫参考:社労士をとってよかったこと4選。資格を取得するメリット・デメリット解説

社労士の需要は年々増加している

社労士業界の市場規模を見ていきましょう。

社労士の認知度・利用率出典:全国社会保険労務士会連合会公式HP

全国社労士会連合会が『企業の社労士認知度・利用率調査』を実施。社労士の認知度は96,7%。利用率は56,4%という結果でした。

 

  • 社労士の認知度

9割の企業が社労士を知っていると回答。時代の流れとともに認知度が増してきました。

 

  • 社労士の利用率

社労士の利用率は一昔前まで3割程度でした。しかし現在は6割程度まで上昇。

≫参考:社労士は引く手あまた?需要と将来性を有資格者が解説

 

働き方改革やブラック企業問題など社労士の需要が増したため、社労士を利用する企業が増えてきました。

 

現在では多くの企業が社労士の存在を知り、利用率も上昇しています。今後も社労士の市場規模は拡大していくでしょう。

≫参考:社労士の需要と将来性は?AI時代に仕事はなくなるのか。今後の対策も解説

大学生社労士の就職先

働く社労士

  • 社会保険労務士事務所
  • 他士業の事務所
  • 企業の人事・労務部
  • コンサル会社

社会保険労務士(社労士)事務所

社労士の就職先として一般的なのは社労士事務所です。

 

法人や個人からの依頼に対して、社会保険の手続きや労働相談に対応します。

 

社労士の仕事内容について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

≫参考:勤務社労士にできることは?仕事内容やメリット、おすすめ求人サイトも紹介

他士業の事務所

税理士や弁護士事務所などの士業事務所が社労士事務所も併設している場合があります。

 

業務内容は社労士事務所と同じです。

企業の人事・労務部

社労士は企業の人事・労務部で働くこともできます。仕事内容は下記のとおりです。

  • 採用活動
  • 教育・研修制度
  • 評価制度
  • 労務トラブル対応
  • 給与計算
  • 社会保険料の手続き

人事・労務部は労働者の職場環境に関わる重要な部署。労働者の働きやすい環境作りをサポートします。

コンサルティング会社

会社の成長に必要な『人・物・金』を改善・向上することが会社の成長に繋がります。

 

『人・物・金』のうち、人に関する部分は社労士が関与します。会社を発展させるために人事労務のコンサルティングを行います。

 

仕事内容は以下のとおりです。

  • 労働環境の改善
  • 福利厚生の向上
  • 賃金や昇給の適正化
  • 就業規則の作成

 

社労士は一般企業、士業事務所など活躍するフィールドは多岐に渡ります。

≫参考:社労士の合格後に就職・転職したい!実務経験なしでも大丈夫?

社労士の平均年収

  • 社労士の平均年収…670万円
  • 平均給与…42万円
  • ボーナス…162万円

≫参考:平均年収.jp

一般企業のサラリーマンの平均年収(約400万)と比較すると社労士の方が高いです。

≫参考:社労士は『食えない』『仕事ない』は本当なの?社会保険労務士の実情を解説

社労士を大学生が取得するメリット

メリット

  • 時間がある
  • 就活に有利
  • 社労士のキャリアを積める
  • 社労士資格が保険になる
  • 勉強したことが社会に出て役立つ

時間がある

大学生のメリットは時間があることです。

 

授業は朝から晩まで毎日あるわけではなく、夏休みや春休みといった長期休みもあるので、時間を確保しやすいです。

 

社会人になると仕事があるので勉強時間の確保が難しくなります。

 

つか
つか
時間がある大学生のうちに勉強した方が合格する可能性も高くなるでしょう。

≫参考:社労士の合格に必要な勉強時間は実際どのぐらい?【経験者が解説】

就活に有利

面接

社労士資格を所持している学生は圧倒的に少ないです。それだけ希少価値が高いので、就活に有利になることは間違いありません。

 

社労士を持っているだけで、他の学生と差別化を図ることができます。

 

社労士は難易度が高い資格。難関試験を突破したことで『努力できる人』という印象を与えることができます。

 

多くの企業では社労士資格に加えて実務経験も重視されます。未経験者だと就職が難しい場合があります。

 

しかし、大学生は実務未経験が当たり前。経験がないと入れないような企業であっても将来性を見込んで採用されることもあります。

社労士のキャリアを積める

社労士に相談する依頼者

社労士資格を有していると就職後は人事部や総務部に配属されやすくなります。

 

人事部や総務部は以下のような人事や労務に関する仕事が基本です。

  • 採用
  • 教育・研修
  • 評価
  • 給与計算
  • 勤怠管理
  • 社会保険の手続き

上記のなかには社労士の業務も含まれています。

 

社労士資格を有していることで早い段階から社労士としてのキャリアを積めます。

社労士資格が保険になる

就職・転職に有利

社会人になってから『就職したけど仕事を辞めたい…でも辞めたらどうしよう…

 

このように考える人もいます。

 

社労士資格を持っていると転職に有利です。仕事を辞めたとしても再就職の武器になります。

≫参考:社労士は転職に不利?社会保険労務士の就職事情を解説

 

社労士は独立開業もできる資格。社労士の独立開業は無謀な挑戦ではありません。

 

現に社労士登録者の約半数は開業しています。

≫参考:社労士の独立は失敗しやすい?成功する人・廃業する人の特徴を解説

≫参考:社労士は儲かる・儲からない?社会保険労務士業界の実情を解説

 

転職や独立もできるので選択肢が広がります。

 

社労士資格があるという安心感を持ちながら仕事に励むことができます。

≫参考:社労士資格の活かし方を合格者が解説!独立、就職・転職に有利なの?

勉強したことが社会で役立つ

日常生活で役立つ知識が手に入る

大学生のうちに社労士の勉強をしておくことは社会人になってから役立ちます。

 

例えば『労働基準法』という法律を学びます。労働基準法は労働者を守る法律。

 

大学生の9割は就職して労働者になる今の時代、労働基準法の知識は必ず役立ちます。

 

大学の必修科目にしてもいいレベルです。

 

  • 残業代の未払い
  • 長時間労働
  • 不当解雇

など、多くの労働問題があるなか、労働基準法を知っていれば法的観点から労働者の権利を主張できます。

 

知ってるか、知らないかで結果が変わる世界です。知っているだけで自分を守ることができます。

 

また、健康保険や厚生年金など私たちの生活に直結する法律も勉強します。

  • 病気やケガをしたときの健康保険
  • 仕事中にケガしたときの労災保険
  • 失業したときの失業手当
  • 将来もらえる年金

 

このように日常生活で役立つ知識が学べるので、社会にでる前に勉強しておくと今後の人生で役立ちます。

大学生が社労士になる流れ

社労士になる流れは以下のとおりです。

  1. 4月~5月 受験申込
  2. 8月末 社労士試験
  3. 11月 結果発表
  4. 事務指定講習の受講
  5. 社労士登録の手続き

社労士になるには試験に合格するだけでなく、2年間の実務経験が必要です。

 

実務経験がない人は、事務指定講習を受講することで実務経験を有すると認められます。

 

事務指定講習の内容は通信添削と講義です。多くの人は実務経験がないので事務指定講習を受講します。

 

事務指定講習を修了したら、社労士の登録を行います。登録には社労士会連合会に登録手続きが必要です。

 

登録が完了すると晴れて社労士として活動できます。

≫参考:【社会保険労務士になるには?】合格者が教える!社労士になる方法

社労士は簡単に取れるの?

社労士は難しすぎる試験

在学中に簿記や語学検定などの資格を取得する人は多いと思います。社労士はこれらの資格に比べて難易度が高いです。

 

一般的に社労士の合格には1000時間の学習が必要といわれています。合格率も10%を切る難関試験です。

≫参考:社労士の合格率が低い7つの理由と考え方

 

日々の授業と並行して社労士の学習も必要です。1年間は本気で努力しないと合格は厳しいでしょう。

≫参考:社労士試験の偏差値・難易度を解説!社会保険労務士は簡単?難しい?

社労士試験の難易度を大学で例える

社労士試験の難易度と同レベルの大学は以下のとおりです。

  • 東京外国語大学
  • 筑波大学
  • 一橋大学
  • 大阪大学
  • お茶の水女子大学
  • 青山学院大学
  • 明治大学
どの大学も難しいイメージがある有名大学ばかり。社労士試験が難しいことがわかります。

短期間で社労士試験に合格する方法

『非常識合格法』の書籍を読む!

非常識合格法の書籍

出典:クレアール公式サイト

短期間で社労士試験に合格する方法は最初に『正しい勉強法』を知ることです。

 

正しい勉強法を知るうえで参考になる『非常識合格法』という書籍を紹介します。非常識合格法は大手予備校クレアールが出版した書籍です。

 

非常識合格法には社労士一発合格者のノウハウが詰まっています。この本を読むことで『最短最速で合格する方法』がわかります。

 

合格するための勉強法、学習スケジュールの立て方など受験生が悩むポイントがわかりやすく解説されています。

 

間違った勉強法では合格できません。正しい勉強法を知ってから学習する方が効率的です。

 

非常識合格法は大手資格予備校クレアールに資料請求すると無料でもらえます。

 

執筆者である北村庄吾先生はクレアールの社労士講師です。『年金博士』と呼ばれ多数のテレビに出演しています。

 

本は100万部以上の売り上げがあり、資料請求【無料】した先着100名に無料でプレゼントしています。

 

Amazonだと1,500円しますが、資料請求するだけで0円で入手できます。

 

経験談ですが自己流だと失敗する可能性が高くなります。

 

この書籍を読んで勉強法を学び、回り道せず最短ルートで合格を目指してください。

 

※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

\  先着100名にプレゼント!/

大学生が社労士になるためのオススメ勉強法【通信講座】

社会保険労務士試験の勉強方法

社労士の勉強法は次の3つが考えられます。

  • 独学
  • 予備校
  • 通信講座

独学

独学はオススメしません。

 

社労士は偏差値65以上の難関試験。市販の参考書で合格するのは難しいです。

 

合格する人もいるでしょうが、時間がかかって非効率です。

 

何年間と勉強しても受からない人が多いです。

≫参考:社労士資格は独学で合格できる?合格者が解説。オススメの勉強法も紹介

予備校

予備校もあまりオススメしません。なぜなら予備校に通うと30万円程度の費用がかかるからです。

 

大学生は時間はあってもお金がない!』格言のような言葉があります。大学生で30万円を用意するのが大変です。

通信講座

社労士通信講座の特徴大学生が社労士の勉強をするなら通信講座が最適です。

 

通信講座は予備校の半額以下で受講でき、合格率が独学の4倍以上の講座もあります!

 

つまり、通信講座はコスパがいいです。私も知識ゼロから通信講座で合格しました。

 

初学者でも通信講座で十分合格できます。オススメの通信講座は下記の記事を参考にしてください。

 

≫参考:オススメ社労士通信講座7選

大学生にオススメの通信講座【フォーサイト】

フォーサイト社労士通信講座

社労士通信講座でオススメはフォーサイト。フォーサイトは安価で教材のクオリティが高いです。

 

累計受講者数は約8万人。合格率は全国平均の3.73倍と圧倒的な合格実績です。

 

つまり、フォーサイトを受講すれば合格する確率が高くなるとデータで示されています。

 

\  累計受講者数は約8万人!全額返金保証付/

実際の体験談を書いた記事がありますので、下記も参考にしてください。

【まとめ】社労士を大学生が取得

大学生も社労士試験を受けることができます。

 

合格者のうち学生の割合は1%です。1%に入れば希少価値の高い存在になります。

 

大学生が社労士資格を取得するメリットは次の3つです。

  • 時間がある
  • 就活に有利
  • 社労士のキャリアを積める
  • 選択肢の幅が広がる
  • 勉強したことが社会に出て役立つ

≫参考:社労士はコスパのいい資格?コスパは悪い?【合格者が解説】

 

社労士の勉強なら通信講座がオススメです。なぜなら低価格で質の高い教材を使えるからです。

 

私も知識ゼロから通信講座で社労士に合格しました。初学者でも十分合格を狙えます。

 

≫参考:オススメ社労士通信講座7選

 

社会保険労務士に関する下記の記事も参考にしてください。

著者プロフィール

平成30年度の社会保険労務士試験に合格。

事務指定講習も受講済み。

知識0~社会保険労務士になる方法ブログを開設し情報発信しています。

現役の行政書士として活動中。

当サイトはリンクフリーです。管理者の許可なくリンクを貼っていただいても構いません。