当サイトにはプロモーションが含まれています。

おすすめの社労士通信講座7選【合格者が徹底比較】

おすすめの社労士通信講座ランキング
  • 社労士の通信講座を受講したい!
  • どうやって選べばいい?
  • おすすめの社労士通信講座を知りたい!

これから社会保険労務士(社労士)を目指そうと思っている方!

 

社労士の通信講座はどれを選べばいいの?』と悩んでいませんか?

 

講座選びは合否を左右するほど重要。しっかり選びたいですね。

 

★この記事を書いた人

社労士試験の合格証

社労士試験の合格証

知識ゼロから社労士試験に合格。

複数の通信講座を受講した経験から講座選びは熟知しています。

そこでこの記事では初学者におすすめの通信講座を紹介!この記事を読むことで、自分に合った社労士通信講座が選べます。

 

どうしても選べない方のために『迷ったらコレ!』というイチオシもご紹介します。

 

★お得情報【非常識合格法の書籍がもらえる】

社労士試験の一発合格ノウハウ本を今だけ無料でプレゼント中!

この書籍を読むことで最短最速で合格する方法がわかります。

先着100名様のみ。クレアールに資料請求するだけ(1分で入力完了)。

詳しくはこちら

おすすめ社会保険労務士(社労士)通信講座7社の比較表

社労士通信講座7選

通信講座クレアールフォーサイトスタディングアガルート資格の大原ユーキャンたのまな
価格
教材のクオリティ
サポート体制
合格実績
おすすめ度NO.1NO.2NO.3NO.4NO.5NO.6NO.7

おすすめ上位7位の特徴についてまとめました。後述しますが、講座ごとに色々な特徴があり、どれも優良講座です。

 

この中で特におすすめはクレアールです。テキストの分かりやすさ、講義のクオリティの高さはナンバー1といえます。

 

講座選びに迷っている方はクレアールを選んでおけば失敗はないでしょう。

\トップレベルの人気講座!簡単!1分で入力完了/

社会保険労務士(社労士)通信講座の失敗しない選び方

社会保険労務士(社労士)通信講座の失敗しない選び方

社会保険労務士の通信講座を比較する際、次の4つを意識しながら決めましょう。

  1. 費用は妥当か
  2. 教材のクオリティは高いか
  3. サポート体制は充実しているか
  4. 合格実績はあるか

費用は妥当か

社労士通信講座の価格

社労士通信講座の相場は10万円程度。よって10万円を基準に考えましょう。

 

これから紹介する通信講座は10万円程度の優良講座ばかりです。

一般的に10万円以上の講座は高いです。10万を超える講座は金額に見合った価値提供があるかで判断しましょう。
安さNO.1はスタディング!

オススメ社労士通信講座のなかで最も安いのはスタディングです。46,800円から受講できます。

 

『とにかく安くて、優良な講座がいい』という方はスタディングがオススメです。

 

≫参考:スタディング公式サイトはこちら

安さNO.1。分かりやすい講義が特徴!

スタディングの社労士講座を受講する

教材のクオリティは高いか

社労士通信講座のクオリティ

教材の分かりやすさも重要なポイントです。

  • 初学者でも理解できる内容か
  • テキストは見やすく、わかりやすいか
  • 講師の講義はわかりやすいか

サポート体制は充実しているか

社労士通信講座のサポート体制

  • 講師に質問できるか
  • スマホ学習に対応しているか
  • 教育訓練給付金の対象か
  • 合格特典は充実しているか

合格実績はあるか

社労士通信講座の合格実績

どんなに優れた講座でも合格実績がなければ信頼性に欠けます。合格者をどのぐらい輩出しているのかも確認すべきポイントです。

 

失敗しない講座選びのポイントについて見てきました。

 

上記のポイントを踏まえたうえで、おすすめの通信講座をランキング形式でご紹介します。

社会保険労務士(社労士)通信講座おすすめランキング

社労士通信講座おすすめランキング社労士通信講座のおすすめランキングを1位から順に見ていきます。

1位 クレアール

クレアール社労士通信講座

おすすめ度5.0
価格86,580円前後(割引後)
対象者
  • 初学者
  • 学習期間が2年以上の中上級者
教材
  • 紙ベースのテキスト
  • web通信(スマホ・PC)
サポート体制
  • 質問無制限
  • 合格お祝い金(20,000円)
  • セーフティコース
  • 合格後のネットワーク
合格実績非公表(受講生の評判はかなり高い)
学習期間15ヶ月程度
一般教育訓練給付対象

クレアールの講師は社労士受験界で有名な北村庄吾先生、斎藤正美先生が担当。

 

北村庄吾先生は『年金博士』として多数のテレビに出演。斎藤正美は『答練の達人』として受講生から絶大な信頼を得ています。

 

クレアールは『セーフティコース』という制度があり、『1年目が不合格でも2年目の受講料が無料』というお得なコースがあります。

 

資料請求【無料】することで講座の特徴を理解できます。

 

※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

\トップレベルの人気講座!簡単!1分で入力完了/


クレアールは『非常識合格法』という独自の勉強法を確立。実際に非常識合格法で多くの合格者を輩出しています。

 

非常識合格法は徹底した効率学習が特徴。最小労力で合格レベルに達することができます。

 

『非常識合格法』の書籍を無料で貰える!

非常識合格法の書籍

クレアールに資料請求すると社労士一発合格者のノウハウが詰まった書籍をタダでもらえます。

 

この本を読むことで社労士試験に最短最速で合格する方法がわかります。

 

合格するための勉強法、学習スケジュールの立て方など受験生が悩むポイントを徹底解説。

経験談ですが間違った勉強法では合格できません。正しい勉強法を知ってから学習する方が効率的です。

書籍は100万部以上の売り上げがあり、資料請求【無料】した先着100名に無料でプレゼント中です。

 

Amazonだと1,500円しますが、資料請求するだけで0円で入手できます

 

※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

\  先着100名にプレゼント!/

2位 フォーサイト

フォーサイト社労士通信講座

おすすめ度5.0
価格78,800円(税込)
対象初学者
教材の特徴高品質・高熱量な講義

図解も豊富なフルカラーテキスト

サポート体制
  • 質問対応あり
  • スマホ学習対応
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
  • 全額返金保証
合格実績22.4%(全国平均の4.23倍)
学習期間12ヶ月
一般教育訓練給付対象

受験生に圧倒的な人気のフォーサイト。累計受講者数は約9万人と圧倒的な人数です。

 

全国平均の合格率は5.3%。フォーサイト受講生の合格率は22.4%。全国平均の4.23倍の合格率です。

つまり、フォーサイトを受講すれば合格する確率が上がります。

合格率が高い理由は次のような特徴があるからです。

  • 講義の分かりやすさ
  • テキストが図解や色分けが多く読みやすい

教材は理解しやすい内容になっているので、初学者でも十分合格を目指せます。

フォーサイト社労士通信講座をおすすめできる人

  • 初学者
  • 移動中や休憩時間などスキマ時間に学習したい
  • 場所や時間に縛られず、好きなときに学習したい
  • お金にあまり余裕がないけど、質の高い講義を受けたい
  • 時間が取れないので、少ない労力で合格したい

私自身、フォーサイトの受講経験があります。下記のとおり、8割以上の高得点で合格しました。

社労士の合格通知

フォーサイトは安価なのに教材のクオリティが高いです。

 

基本事項の理解にフォーサイトは最適。理解力が問われる試験なので、フォーサイトを受講することで理解力は身につきます。

オススメ1位はクレアールですが、フォーサイトも優良講座。どちらを選んでもOKです。

フォーサイトのオススメ講座はバリューセット2です。必要なインプット情報はすべて網羅。

 

バリューセット2を受講することで合格に必要な知識はすべて学べます。

 

結局、どこの通信講座がいいかわからない…』と悩んでいる方はフォーサイトのバリューセット2を受講しておけば大丈夫です。

 

フォーサイトの公式サイトはこちら

\  累計受講者数は約8万人!全額返金保証付/


フォーサイトについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

3位 スタディング

スタディング社労士通信講座

おすすめ度5.0
価格46,800円【合格コース】
対象初学者
教材オンライン教材

(スマホ・PC・タブレットで受講)

サポート体制合格お祝い金(1万円)
合格実績非公開(ただし、SNSなどでは合格者の声が多数ある)
学習期間12ヶ月
一般教育訓練給付対象外

スタディング社労士講座は2019年に開講したばかりの新しい講座。コンセプトは『スマートフォンひとつで学べるオンライン講座』です。

 

激安なのに良質な講座として人気急上昇中です。歴史は浅いですが、既に多数の合格者を輩出しており、合格実績は申し分ないです。

 

机に向かって勉強する従来の方法を一新して、スマホ1台でいつでもどこでも学べます。

 

スマホ学習がメインなので、スキマ時間を活用した勉強が可能です。

スタディングの教材をオススメできる人

  1. とにかく安い講座がいい
  2. スマホをよく使う
  3. 移動中、休憩時中などスキマ時間が多い人
  4. 社労士の勉強が始めての人
  5. 現時点での自分の実力を知りたい人

スタディングはとにかく安い。スマホ学習がメインなので忙しい社会人にピッタリの講座です。

≫参考:スタディング公式サイトはこちら

安さNO.1。分かりやすい講義が特徴!

スタディングの社労士講座を受講する

スタディングについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

4位 アガルート

アガルート社労士通信講座

おすすめ度5.0
価格107,800円【入門総合カリキュラム】
対象初学者
教材
  • フルカラーテキスト
  • オンライン講義(PC・スマホ・タブレット)
サポート体制
  • 質問対応【無制限】
  • 定期カウンセリング【月1回】
  • 受講料割引制度
  • 合格特典
合格実績28.6%(全国平均の4.5倍)
学習期間12ヶ月
一般教育訓練給付対象外

アガルート受講生の合格率は28.6%。全国平均の4.5倍の合格率です。圧倒的な合格実績を誇ります。

 

さらに、アガルートはサポート体制が充実しています。

  • 質問無制限OK
  • 多くの割引制度が用意されている
  • 合格者は『受講料全額返金』か『祝い金3万円』のどちらか選択できる

アガルートで合格すると受講料が全額返ってくるという超お得な特典があります。合格できて、さらに受講料も返ってくる最強の合格特典といえるでしょう。

 

サポート体制の充実度はアガルートがNO.1です。

アガルート社労士通信講座をおすすめできる人

  1. 学習期間が1年以上とれる人
  2. 質の高い講義・教材を使いたい人
  3. 確実に合格したい人
  4. 合格特典の恩恵を受けたい人
\  受講料の全額返金保証付き/


アガルートについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

5位 資格の大原

資格の大原社労士講座

おすすめ度4.0
価格200,000円【社労士合格コース】
対象初学者、独学者、受験経験者
主要教材
  • 基本講義テキスト10冊
  • ミニテスト
  • 選択式トレーニング問題集9冊
  • 択一式トレーニング問題集10冊
  • 確認テスト、中間テスト
  • 過去本試験問題集1冊
  • 横断まとめテキスト1冊
サポート体制
  • 質問対応【来校・電話・メール】
  • web講義・デジタル教材完備
  • 受講料割引制度
  • 合格者返金制度
合格実績過去9年間で合格者の累計3,634名
学習期間12ヶ月
一般教育訓練給付

大原では講師や有識者などプロが試験分析を徹底的に行ったうえで教材が作られています。

 

教材は『見やすい・分かりやすい・使いやすい』をコンセプトに作成。

 

初学者でも理解しやすい内容になっているので挫折しにくいのが特徴です。

 

経験豊富なプロによる講義も定評があります。また大原予備校内で講義視聴、自習室の利用など勉強場所も確保できます。

 

大原には『社労士24』という時短講座があり、24時間でインプットを完了する講座です。

 

社労士24は安価なのに質が高いと受講生から人気を集めています。

資格の大原社労士通信講座をおすすめできる人

  • 質の高い講義・教材を使用したい
  • 合格実績がしっかりある講座を受講したい
  • 自分のレベルに合う講座を受講したい
\簡単!1分で入力完了/

※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

 

資格の大原について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

6位 ユーキャン

出典:ユーキャン公式HP

  • 言わずと知れた大手通信講座
おすすめ度4.0
価格79,000円
対象初学者
主要教材テキスト10冊

副教材(実践問題集、過去問題集など)

学習期間7ヶ月
講師約150名
質問対応無制限OK(メールor郵送)
一般教育訓練給付

誰もが知っている大手通信講座。過去19年間で4,800名以上の合格者を輩出した圧倒的な実績

 

合格者の1割はユーキャン受講生です。

 

ユーキャンの特徴は分かりやすいテキスト、講師による添削指導です。

 

プロの添削指導を受けることで疑問点の解消、学習の理解が深まるので学力アップが見込めます。

 

受講料も79,000円(税込)と他社と比べて割安で受講できます。

ユーキャン社労士通信講座をおすすめできる人

  1. 初めて社労士の勉強をする人
  2. 費用を抑えて受講したい人
  3. 良質な教材を使いたい
  4. わからないところは何度も質問したい
  5. 実績十分な講座を受講したい

 

公式サイト⇒ユーキャンの社会保険労務士講座

7位 ヒューマンアカデミー(たのまな)

楽しく学んで、花咲かそう。ヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」

出典:ヒューマンアカデミー公式HP

  • 250以上の資格・検定講座を主催する大手通信講座
おすすめ度3.0
価格200,600円

月々9100円~分割払い可

対象初学者
主要教材
  • テキスト9冊
  • 過去問題集5冊
  • 横断整理講義レジュメ
  • web講義(約192時間)
サポート体制
  • 質問無制限
  • 1年間サポート期間延長
  • 合格後、就職・転職サポート
  • 割引制度あり
受講期間12ヶ月
一般教育訓練給付

ヒューマンアカデミー(たのまな)はクレアールと同じ教材を使っています。

 

上述した、クレアール人気講師の北村庄吾先生と斎藤正美先生が完全プロデュース。

 

短期間で一発合格を目指せる教材。無駄を省き、要点をしっかり学習できるので効率的に勉強できます。

 

講師への質問は無制限にOK。スマホ1台でどこでも学習できるので忙しい社会人におすすめです。

 

ヒューマンアカデミーは合格後もサポート。個別に就職・転職のサポートもしてくれます。

ヒューマンアカデミー社労士通信講座をおすすめできる人

  • 質の高い教材を使いたい
  • 金銭的に余裕がある
  • 合格後も就職・転職サポートを受けたい

 

※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

\  簡単!1分で入力完了!/

たのまなについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

社労士通信講座ランキングまとめ

社労士通信講座7選

ランキング講座名こんな人におすすめ
1クレアール最小労力で合格レベルに達したい
2フォーサイトわかりやすい講義を受けたい
3スタディングとにかく安い講座がいい
4アガルート受講料全額返金に興味がある
5資格の大原自分の学力にあった講座を受けたい
6ユーキャンプロの添削指導を受けたい
7たのまな合格後もサポートしてほしい

なぜ通信講座がおすすめなのか

社会保険労務士試験の勉強方法

社労士の学習法は次の3つが考えられます。

  • 独学
  • 予備校に通う
  • 通信講座を受講

独学はおすすめできません

社労士は難関試験。合格率は6%前後です。独学で合格するには多くの時間と労力が必要になります。

 

費用は抑えられるかもしれませんが、相当の覚悟が必要でしょう。

 

一方で予備校もおすすめできません。理由として費用が20万円程度かかること。

 

決められた時間に講義を受ける必要があり、時間の確保が難しい社会人には合わないからです。

 

独学はかなり大変。予備校は費用が高く、時間の確保が困難。通信講座が最適解。

社労士の通信講座で合格できるの?

社労士通信講座の特徴通信講座は自宅で学習します。テキストを読みながら、PCやスマホで講師の講義を視聴する形です。

 

費用は予備校に比べて安く、講師の講義もレベルが高いです。

 

上記で紹介した通信講座は『安価、かつ教材のクオリティが高い』ので初学者でも、しっかり勉強すれば合格できます。

 

さらに通信講座はスマホ学習も充実。ちょっとした空き時間に勉強できるので、忙しい社会人におすすめです。

 

社会人には通信講座が最適。通信講座であっても十分合格できる。

イチオシの社労士通信講座

1番のおすすめ

『ランキングを見てきたけど…結局どれを買えばいいのかわからない』

 

どうしても決められない方は『クレアール』を受講しましょう。他社と比べて費用も安く、教材のクオリティも高いです。

 

詳しい講座の内容を知りたい方は下記のボタンからクレアールに資料請求してみてください。資料請求は無料です。

\簡単!1分で入力完了/


※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

社会保険労務士(社労士)通信講座まとめ

おすすめの社労士通信講座を紹介してきました。

  • 1位:クレアール
  • 2位:フォーサイト
  • 3位:スタディング
  • 4位:アガルート
  • 5位:資格の大原
  • 6位:ユーキャン
  • 7位:たのまな

上記の通信講座はどれも優良です。迷ったら『クレアール』を選んでおけば失敗はないでしょう。

 

各講座の特徴を確認しながら、あなたに合った最適な講座を見つけていただけたら幸いです。

つかをフォローする
社会保険労務士(社労士)の通信講座