- 社労士を取れば人生変わる?
- 実際に何が変わるの?
- 社労士になるには?
社会保険労務士(社労士)に興味がある方。
『社労士は人生を変えるほどの資格なの?』と思っていませんか。
社労士はポテンシャルの高い資格なのか気になるところだと思います。
★この記事を書いた人

社労士試験の合格証
知識ゼロから社労士試験に合格。
社労士試験の勉強法について情報発信しています。
そこでこの記事では、社労士で人生変わるのか実体験を交えながら解説します。
この記事を読むことで社労士を取った後の世界や社労士試験に合格するための勉強法がわかります。
★この記事の結論
- 社労士は人生を変えるほどの資格
- 年収1000万円も狙える
- 社労士は『先生業』。責任重大だが頼られる存在
- 社労士試験のオススメの勉強法は通信講座
★お得情報【非常識合格法の書籍がもらえる】
社労士を取ると人生が変わる3つの理由
- 大きく稼ぐことができる
- 自信がつく
- 日常生活で役立つ知識を得る
大きく稼ぐことができる
社労士には大きく2つの働き方があります。
- 勤務型…一般企業や社労士事務所に就職する
- 開業型…社労士として独立開業する
勤務型の社労士はいわゆるサラリーマンです。安定はしていますが大きく稼ぐことは難しいでしょう。
一方で開業型の社労士はやり方次第で大きく稼ぐことができます。年収1000万円も夢ではありません。

≫参考:社労士の独立は失敗しやすい?成功する人・失敗する人の特徴を解説
自信がつく
通常、社労士になるには社労士試験に合格しなければなりません。
社労士試験の合格率は5%前後。簡単には受かりません。だからこそ合格した経験は大きな自信になります。


弁護士や税理士、社労士のような『士業』は『先生業』ともいわれています。
社労士になると依頼者から『先生』と呼ばれることがあります。
社労士業務は誰でもできるわけではありません。法律によって社労士にしかできない業務が存在します。

≫参考:社会保険労務士(社労士)の仕事内容は?年収・将来性も解説
日常生活で役立つ知識を得る
社労士試験の学習では労働基準法や雇用保険、年金といった私たちの身近な法律を学びます。
勉強することで例えば次のようなことがわかります。
- 労働者としての自分を守る法律知識が身につく
- 失業したときの失業手当の額やもらえる期間がわかる
- 病気やケガをしたときに受け取れる給付金がわかる
- 年金制度が理解できる
上記は一例にすぎません。他にも役立つ知識が色々学べます。
知ってるか、知らないかで結果が変わる世界です。勉強するだけでもメリットはあります。

【まとめ】社労士で人生が変わる3つの理由
社労士になることで人生が変わる3つの理由を解説しました。
- 大きく稼ぐことができる
- 自信がつく
- 日常生活で役立つ知識を得る
筆者も社労士を取ったおかげで人生が好転しました。
≫参考:社労士をとってよかったこと4選。資格を取得するメリット・デメリット解説
数ある資格の中でも社労士は使える資格です。
- 弁護士や税理士などの士業に分類【社会的な評価が高い】
- 社労士にしかできない業務がある【独占業務】
- 就職、開業、副業もできる【使い勝手がよい】
≫参考:社労士資格の活かし方を合格者が解説!独立、就職・転職に有利なの?
社労士は人生を変えることができる資格です。

≫参考:社労士は人生逆転できる資格?社会保険労務士の可能性を解説
社労士になるには社労士試験に合格しなければなりません。
次項では筆者の実体験をもとに最短で合格するための勉強法を解説します。
【最重要】社労士試験に合格するための勉強法
- 1000時間の勉強
- 正しい勉強法を知る
- 通信講座を受講
1000時間の勉強
初学者が社労士試験に合格するには通常1000時間の勉強が必要といわれています。
1000時間は2~3年かけて行うのではなく1年以内の短期間で行うことが大切です。
予備校や通信講座を利用すると、もう少し短い時間で合格できます。
1000時間は1日3時間の勉強を1年間続ける必要があります。

受験生の9割は社会人。合格者の6割は会社員です。多くの受験生は仕事をしながら勉強しています。
移動中などのスキマ時間を活用しながら勉強時間を捻出することが大切です。
何も机に向かって3時間も勉強する必要はありません。スキマ時間を積み重ねながら3時間を目指します。
正しい勉強法を知る
社労士試験は合格率5%前後。自己流で勉強してもなかなか合格できません。
筆者も当初は自己流でした。結果は不合格。

社労士試験不合格通知

しかし、『正しい勉強法なんてわからないよ』と思う方が多いと思います。
非常識合格法を読むことで合格するための勉強法がわかります。
短期合格のコツ、学習スケジュールの立て方など受験生の知りたい情報が満載です。

書籍に書かれている勉強法を実践した結果、合格できました。
非常識合格法の書籍は今だけクレアールに資料請求した先着100名に無料でプレゼント中です。
Amazonだと1,500円しますが、資料請求するだけで0円で入手できます。資料請求も無料です。
※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。
通信講座を受講
社労士試験の勉強法は大きく分けて3つあります。
- 独学
- 予備校に通う
- 通信講座
まず、独学でオススメしません。なぜなら挫折する可能性が高いからです。
社労士試験は単なるテキストの暗記では合格できません。理解力も問われます。
独学でテキストの内容を理解するのは相当大変です。
時間に余裕があって何年も勉強する覚悟がある人以外はオススメしません。

一方で予備校に通う方法もありますが、費用が30万円近くかかるのでオススメしません。
筆者のオススメは通信講座です。
通信講座をオススメする理由は安価なのに教材のクオリティが高いことです。
安い通信講座は5万円~受講できます。教材も見やすいテキスト、わかりやすい講義が特徴です。
筆者も初学者の状態から通信講座で合格しました。
法律の学習経験ゼロの人でも通信講座で十分合格を狙えます。オススメの通信講座は下記の記事を参考にしてください。
≫参考:オススメの社労士通信講座
【まとめ】社労士は人生が変わる資格!人生が変わる3つの理由
社労士は人生が変わる資格です。理由は以下の3点。
- 大きく稼ぐことができる
- 自信がつく
- 日常生活で役立つ知識を得る
社労士はやり方次第で稼げる資格。年収1000万円も夢ではありません。
資格を取った経験が自信になり、今後何をするにも自信のある状態で挑戦できます。
社労士は勉強するだけでもメリットがあります。なぜなら労働基準法や年金制度など私たちの生活に密接した法律を学ぶからです。

社労士になるには社労士試験に合格しなければなりません。
適当に勉強しても受かりません。まずは正しい勉強法を知ることが大切です。
正しい勉強法を知るには非常識合格法の書籍がオススメ。

今だけクレアールに資料請求するだけで無料で入手できます。
資料請求後に強引な営業や勧誘をされることは一切ありません。リスクゼロです。是非読んでみてください。
社労士試験の学習には通信講座がオススメ。なぜならコスパがいいからです。
安価なのに高クオリティの教材を使用できます。
オススメの通信講座は下記の記事を参考にしてください。
≫参考:オススメの社労士通信講座
社会保険労務士の通信講座に関する下記の記事も参考にしてください。