当サイトにはプロモーションが含まれています。

社労士を諦めた…。諦めるか迷っている方へ。今後の進路について

社労士を諦めた。諦めるか迷っている方へ 社労士の試験
社労士試験に受からない。諦めようかな…。

 

社労士試験の学習をしていた方。

『なかなか合格できないから、諦めようかな…』と考えていませんか。

 

社労士試験は合格率が約6%の難関試験。100人中90人以上が落ちる試験です。

 

多くの人は挫折します。しかし、身につけた知識を無駄にするのはもったいないですよね。

 

  • この記事を書いた人
社労士試験の合格証

社労士試験の合格証

私は知識ゼロから社会保険労務士試験に合格。

受験回数は2回。試行錯誤しながら勉強してきました。

そこでこの記事では社労士は諦めるけど社労士の知識を活かせる他資格を紹介します

 

せっかく学んだ知識を無駄にしたくない方は参考にしてください。

 

さらに、社労士に再挑戦する方にも合格のコツをお伝えします。

 

≫参考:社労士の勉強方法を合格者が解説!おすすめの勉強法を紹介

 

★お得情報【非常識合格法の書籍がもらえる】

社労士試験の一発合格ノウハウ本を今だけ無料でプレゼント中!

この書籍を読むことで最短最速で合格する方法がわかります。

先着100名様のみ。クレアールに資料請求するだけ(1分で入力完了)。

詳しくはこちら

社労士は諦めた…。でも学んだ知識を無駄にしたくない!

社労士を諦める

社労士試験に合格できず挫折する人は大勢います。しかし学んだ知識は無駄にはなりません。

 

労働基準法や年金など私たちの身近な法律を勉強するので、学んだ知識は今後の人生に役立ちます。

 

そうはいっても、せっかく勉強した知識を『形』に残したいと考える人もいるでしょう。

 

社労士は無理でも、社労士の知識が活かせる別の資格に挑戦する道もあります。

社労士学習の知識が活かせる資格3選

社労士学習の知識が活かせる資格3選

  • 行政書士
  • FP
  • 年金アドバイザー3級

行政書士

行政書士の仕事内容

行政書士と社労士は元々1つの資格でした。そのため、業務内容も似ています。現在は隣接資格として、両資格はよく比較されます。

 

行政書士とは『行政書士法』により定められた国家資格。他人の依頼を受けて行政機関に提出する書類作成や提出代行が仕事です。

 

具体的には都道府県や警察署、保健所などに提出する書類を作って、提出します。

 

例えば、

  • 飲食店を開業する場合→保健所に営業許可申請
  • 中古品の売買を行う場合→警察署に古物商許可申請
  • 建設業を営む場合→都道府県に建設業許可申請

上記のように行政機関に提出する書類作成を行うのが行政書士です。

 

社労士も行政機関に提出する書類作成がメインなので、業務内容は似ています。

≫参考:行政書士の仕事内容をわかりやすく解説。どんな仕事をしてるの?

≫参考:日本行政書士会連合会

社労士から行政書士を学習するメリット

社労士と行政書士の試験科目は被っていませんが、法律学習という点では同じです。

 

社労士は労働基準法や健康保険法などの法律を学びます。そのため、条文の読み方や法律用語に関する知識が身につきます。

 

条文慣れや法律用語を理解していると行政書士の学習もスムーズです。

 

行政書士試験も法律を学習します。社労士学習で身につけた法律知識は間接的に行政書士の学習に役立ちます。

 

社労士試験は受験生泣かせの選択式があり、運ゲーの要素がありますが、行政書士は努力が結果に表れるので、しっかり勉強すれば合格できます。

 

また、行政書士は社労士より簡単に取得できるのでオススメです。しかし、行政書士も合格率が約10%と簡単な試験ではありません。

≫参考:社労士と行政書士の難易度を徹底比較【合格者が解説】

 

独学では厳しいので、通信講座か予備校に通うことをオススメします。

 

参考までにイチオシの講座を紹介します。気になる方は資料請求(無料)して講座の内容を確かめてください。

 

  • 通信講座【クレアール】
\簡単!1分で入力完了/


※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

 

  • 予備校【資格の大原】
\  合格者の2割は大原受講生!簡単!1分で入力完了!/

※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

FP(ファイナンシャルプランナー)

fp

FPは『お金の専門家』、『家計のホームドクター』とも呼ばれています。

 

年金、税金、保険、相続、資産運用など私たちの身近にあるお金について学びます。

 

多くの人にとってお金の悩みはつきもの。FPはお金の悩みがある人の相談にのり、最適なプランや解決法をアドバイスする専門家です。

 

資格があることで、銀行、証券会社、不動産業界、住宅メーカーなどの就職に有利になります。

 

金融機関や保険業界ではFP資格保持者が採用条件のところもあるので、就職・転職のために資格を取得する方もいます。

社労士からFPを受けるメリット

社労士で学習した『社会保険』と『年金』はFPの試験科目と被っているため、社労士で学んだ知識を活かすことができます。

 

社労士に比べて難易度は易しいので取得しやすい資格です。FP3級は独学でも可能ですが、FP2級は少々難易度が高いため、通信講座か予備校に通うことをオススメします。

 

イチオシの講座も紹介します。気になる方は資料請求(無料)してみてください。

  • 予備校【資格の大原】
\  合格者の2割は大原受講生!簡単!1分で入力完了!/

年金アドバイザー3級

年金

年金アドバイザー3級は銀行業務検定協会が主催する民間資格。年金の相談やアドバイスを行います。

 

近年、年金相談の需要は増大しています。年金制度は複雑で理解しにくいため、年金アドバイザーの果たすべき役割は大きいでしょう。

 

社労士受験生が年金アドバイザー3級を受けるケースも多々あります。

社労士から年金アドバイザー3級を受験するメリット

社労士試験の出題科目に『国民年金法』と『厚生年金保険法』があります。ここで学んだ知識は年金アドバイザー3級の学習に役立ちます。

 

社労士学習で年金を勉強しているので年金アドバイザー3級は独学でもいいですが、合格率は35%と低いです。

 

さらに、市販の参考書は少なく、あまりいい教材が揃っていません。

 

確実に合格を狙うなら通信講座フォーサイトがオススメです。安価なのに教材のクオリティが高いので短期間で合格できます。

 

≫参考:フォーサイトの公式サイトはこちら

社労士を諦めきれない人へ【リベンジ】

モチベーションを上げる

『社労士の勉強を頑張ってきたけど合格できなかった…』

 

後悔なく、諦められる人はいいと思います。しかし、諦めきれない人は再挑戦を検討してみてください。

 

なぜ、自分は社労士を目指したのか目的を再確認しましょう。

  • 社労士として独立したい
  • 社労士として転職したい
  • 自分を変えたい
  • 社労士になって困っている人を助けたい

やる気が出たら勉強を再開します。ずっと走り続けた人は少し休んでからでもいいでしょう。

 

社労士試験は運の要素も多少ありますが、継続すれば受かる試験です。

 

私自身、選択式で1点に泣いた経験があります。

社労士試験不合格通知

社労士試験の不合格通知

かなりショックでしたが、諦めずなんとか合格できました。

≫参考:社労士試験は理不尽!運ゲー?選択式の攻略法を合格者が解説

社労士試験に合格するためのアドバイス

『非常識合格法』を読む

非常識合格法の書籍

社労士のような難関試験はやみくもに勉強しても受かりません。

 

大半の受験生は特に考えず、その日の気分で学習内容を決めています。

 

しかし、試験突破には『正しい勉強法に従って学習する』ことが重要です。

 

まずは、正しい勉強法を学びましょう。自己流に走らずプロが教える勉強法を真似てください。

 

オススメは大手予備校のクレアールが出版した非常識合格法の書籍を読むことです。

 

この書籍を読むことで正しい勉強法が理解できます。

 

点数を上げるコツ、科目ごとの勉強法など効率的な学習によって最小労力で合格レベルに達する方法が学べます。

 

書籍は100万部以上の売り上げがあり、資料請求【無料】した先着100名に無料でプレゼント中です。

 

Amazonだと1,500円しますが、資料請求するだけで0円で入手できます

 

※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

\  先着100名にプレゼント!/

通信講座フォーサイトを受講する

フォーサイト社労士通信講座

合格のコツは良質な教材を使用すること。最もオススメなのはフォーサイトです。

 

累計受講者数は約10万人と圧倒的な人気を誇ります。

 

数多の通信講座のなかでフォーサイトはオススメです。

  • 圧倒的な合格実績
  • 理解しやすいテキスト【全ページフルカラー、図解も豊富】
  • わかりやすい講義

★フォーサイトのテキスト

フォーサイトのサンプルテキスト

★フォーサイトの講義動画

フォーサイトは安いのに教材のクオリティが高いです。一番安い講座で57,800円

 

他の通信講座と比較しても圧倒的な安さです。

 

筆者オススメはバリューセット3です。12万円ほどしますが、それぐらいの価値があります。

 

★バリューセット3の教材

バリューセット3教材イメージ

 

筆者もフォーサイトを受講し高得点で合格できました。

社労士の合格通知

 

本気で合格を目指すならフォーサイトのバリューセット3をオススメします。
\  累計受講者数は約10万人!全額返金保証付/

社労士を諦めた・諦めるか迷っている人へ【よくある質問】

  • 社労士試験は何度も落ちる人はいますか?
  • 社労士試験は何回目で合格できる?
  • 社労士試験に落ちた!つらい…辞めたいです。

社労士試験は何度も落ちる人はいますか?

社労士試験の平均受験回数は3~5回。初受験で合格するのは困難です。

 

なかには10回以上も挑戦する人がいます。

≫参考:社労士試験に10回目で合格したい!【合格者が勉強法を解説】

社労士試験は何回目で合格できる?

一般的に3回ほど受験すれば合格する可能性はあります。

 

長期に渡って学習をしているので合格レベルの学力が身についている人が多いです。

社労士試験に落ちた!つらい…辞めたいです。

社労士は難関試験。簡単には受かりません。大半の受験生は合格できず挫折します。

 

筆者も過去に選択式の1点に泣いた経験があります。

 

つらい気持ちはわかります。つらくなったら辞めるのも一つです。

【まとめ】社労士を諦めた・諦めるか迷っている人へ

社労士を諦めようと思っている。しかし、勉強した知識を無駄にしたくない。

 

そこで、社労士で学んだ知識が活かせる資格を3つ紹介しました。

  • 行政書士
  • FP(ファイナンシャルプランナー)
  • 年金アドバイザー3級

どの資格も社労士に比べて取得しやすいのでオススメです。

 

社労士で学んだ知識は無駄になりません。しかし、知識を『形』に残したい方は上記の資格を検討してみてください。

 

一方で、社労士を諦めきれない人はリベンジも検討してみてください。特にあと一歩で合格できそな人はお金と時間に余裕があれば挑戦する価値はあります。

 

≫参考:社労士に受かる気がしない。合格に必要な3つのポイント

 

当サイトはリンクフリーです。管理者の許可なくリンクを貼っていただいても構いません。