当サイトにはプロモーションが含まれています。

育休中に社労士の資格は取れる?取得するメリットやオススメの勉強法を解説

育休中に社労士の資格は取れる?取得するメリットやオススメの勉強法を解説 社労士の試験
  • 育休中に社労士資格は取れる?
  • 復職に社労士は有利?
  • オススメの勉強法はある?

育休中で社労士に興味がある方。

 

育休中に社労士資格は取得できるの?』と気になっていませんか。

社労士は難関試験。合格は簡単ではありません。

 

  • この記事を書いた人
社労士試験の合格証

社労士試験の合格証

私は知識ゼロから社労士に合格できました。

小さい子供2人の子育て中です。

そこでこの記事では、育休中でも社労士に合格できるか解説します。

 

  • この記事の結論
  • 育休中に社労士資格を取ることは可能
  • オススメの勉強法は通信講座
  • 社労士は復職に有利な資格
\ 合格者が教える! 優良講座を紹介/

おすすめの社労士通信講座【7選】

 

★お得情報【非常識合格法の書籍がもらえる】

社労士試験の一発合格ノウハウ本を今だけ無料でプレゼント中!

この書籍を読むことで最短最速で合格する方法がわかります。

先着100名様のみ。クレアールに資料請求するだけ(1分で入力完了)。

詳しくはこちら

育休中に社労士資格を取ることは可能

喜ぶ女性育休中に社労士資格を取ることは可能です。実際に取得された方も多数いらっしゃいます。

ただし、社労士は難関試験。合格率は約5%と簡単ではありません。

≫参考:社労士の合格率が低い7つの理由と考え方

 

育休中と限られた時間で合格を目指すなら効率よく学習を進めることが大切です。

≫参考:社労士の勉強が進まない…効率的な学習法と7つのやる気UPのコツ

 

次に効率学習のポイントについて見ていきます。

スキマ時間の活用

スキマ時間に勉強合格には800時間の勉強が必要といわれています。学習期間を1年とすると1日約2時間の勉強が必要です。

 

育児をしている方にとって勉強時間の確保が何より大変だと思います。

 

つか
つか
まずは1日2時間。勉強時間を作れないか確認してみてください。

 

オススメはスキマ時間の活用です。

  • 子どもが寝ている間
  • 抱っこ中
  • 家事の合間
  • 車の移動中
  • ちょっとした空き時間

たとえ数分でも積み重ねが合格につながります。

 

また、家族の協力を得られるのであれば、家族の協力も得て勉強時間の確保に努めてください。

 

スキマ時間や家族の協力を得て、1年学習で800時間の確保を目指してください。

≫参考:社労士の合格に必要な勉強時間は実際どのぐらい?【経験者が解説】

通信講座の活用

社労士通信講座の特徴育休中の方で社労士を目指すのであれば通信講座をオススメします。なぜなら、コスパ最強だからです。

 

社労士の学習法は次の3つ。

  • 独学
  • 予備校
  • 通信講座

まず独学はオススメできません。時間の確保が難しい育休中の方に独学は非効率です。

 

育休中の方に限らず、社労士を独学で学ぶのは基本的にオススメしていません。

≫参考:社労士資格は独学で合格できる?合格者が解説。オススメの勉強法も紹介

 

予備校もオススメできません。予備校に通うと費用が30万近くかかります。さらに授業中は子供を預けなくてはなりません。

 

予備校は時間拘束があるため、育休中の方にはオススメできません。

育休中の方にオススメの学習法は通信講座です。

 

通信講座であれば時間と場所を選ばないためいつでもどこでも勉強できます

 

費用も予備校の半額以下で受講できるので家計にも優しいです。

 

今の通信講座は教材のクオリティが高く、講師の講義もわかりやすいので、しっかり勉強すれば合格できます。

 

時間がない育休中の方は、好きな時間に勉強できて、費用も安価な通信講座がオススメ!

 

私自身、知識ゼロから通信講座で合格できました。オススメの通信講座は下記の記事を参考にしてください。

 

おすすめの社労士通信講座7選【合格者が徹底比較】

短期間で合格する勉強法

『非常識合格法』の書籍を読む!

非常識合格法の書籍

出典:クレアール公式サイト

短期間で社労士試験に合格する方法は最初に『正しい勉強法』を知ることです。

 

正しい勉強法を知るうえで参考になる『非常識合格法』という書籍を紹介します。非常識合格法は大手予備校のクレアールが出版した書籍です。

 

非常識合格法には社労士一発合格者のノウハウが詰まっています。この本を読むことで『最短最速で合格する方法』がわかります。

 

合格するための勉強法、学習スケジュールの立て方など受験生が悩むポイントがわかりやすく解説されています。

 

間違った勉強法では合格できません。正しい勉強法を知ってから学習する方が効率的です。

 

非常識合格法は大手資格予備校クレアールに資料請求すると無料でもらえます。

 

執筆者である北村庄吾先生はクレアールの社労士講師です。『年金博士』と呼ばれ多数のテレビに出演しています。

 

本は100万部以上の売り上げがあり、資料請求【無料】した先着100名に無料でプレゼントしています。

 

Amazonだと1,500円しますが、資料請求するだけで0円で入手できます。

 

経験談ですが自己流だと失敗する可能性が高くなります。

 

この書籍を読んで勉強法を学び、回り道せず最短ルートで合格を目指してください。

 

※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

\  先着100名にプレゼント!/

社労士試験の勉強法【育休中】

理解社労士試験に合格するコツは基本事項を理解することです。

 

誰も解けない難問はスルー。誰もが解ける問題は確実に取ることが大切です。

 

誰もが解ける問題とは基本的な問題を指します。基本問題を解くにはテキストに書いてある内容を理解することが重要です。

 

  • テキストは暗記ではなく理解を心がけながら読む
  • テキストの後は過去問を解く【過去5年分】

≫参考:社労士試験は過去問だけで受かるの?合格者が経験談を解説

 

テキスト⇒過去問⇒テキスト⇒過去問の順で取り組むことで基本事項が理解できるようになります。

 

基本事項を理解したら、問題演習に取り組みます。市販の模試や各予備校で開催されている全国模試を受けましょう。

 

  1. 基本事項の理解
  2. 模試を受け多くの初見問題を解く

上記を意識しながら勉強することで合格レベルの学力は身につきます。

 

勉強法について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

≫参考:社労士の勉強方法を合格者が解説!おすすめの勉強法を紹介

≫参考:社労士に受かる人の5つの特徴!合格者がオススメの勉強法も解説

モチベーションの保ち方【育休中に社労士資格の勉強】

育児をしながら社労士の勉強をすることは大変です。

 

あまりの大変さに心が折れそうになる時もあるかもしれません。

 

モチベーションが下がったときは社労士を目指した理由を再確認してください。

  • 社労士として再就職したい
  • 独立して在宅で仕事をしたい
  • 子供の為に頑張りたい
  • 自分に自信をつけたい

 

定期的に自分を見つめ直しモチベーションを維持することが大切です。

育休中に社労士を取得するメリット

育休中に社労士を取得するメリット

育休中に社労士資格を取得するメリットは次の6つです。

  • 復職に有利
  • 資格手当の支給
  • 女性に向いている資格
  • 独立開業できる
  • 家庭を守れる法律知識が身につく
  • 自信がつく

【育休中に取得するメリット①】復職に有利

社労士には勤務社労士という働き方があります。企業に雇われて働く社労士を指します。

 

資格保持者はそれだけで他者との差別化を図れるので採用されやすくなります。

 

求人を見ても『有資格者』が採用条件としている事務所や企業が多いです。

 

社労士が活躍できる場所は以下のとおりです。

  • 社会保険労務士事務所
  • 他士業の事務所
  • 企業の人事・総務部
  • コンサルティング会社
  • 資格予備校

 

つか
つか
社労士が活躍できる場所は沢山あります。

≫参考:勤務社労士にできることは?仕事内容やメリット、おすすめの求人サイトも紹介

【育休中に取得するメリット②】資格手当の支給

資格保持者には会社から資格手当が支給される場合があります。

 

資格手当の相場は『5,000円~30,000円』。資格を取得することで、資格手当の分だけ給料が上がります。

【育休中に取得するメリット③】女性に向いている資格

税理士や行政書士のような士業の世界では男性が圧倒的に多いのが特徴です。

 

しかし、社労士は女性の割合が高く、多くの女性社労士が活躍しています。

 

士業のなかで、合格者の占める女性割合は以下のとおりです。

資格名 女性の合格者割合
行政書士 9,8%
税理士 23%
司法書士 26,6%
社労士 36%

上の表のとおり、合格者の3人に1人は女性です。女性が多いのは、業務内容が女性に向いているからです。

 

社労士の業務内容は書類作成などの事務作業や経営者の相談役として悩みを聞くことです。

 

書類作成は正確さが求められ、経営者の相談役として聞き上手な女性は向いています。

 

きめ細やかな対応が求められる社労士業務は女性に向いています。

≫参考:社労士の仕事内容は?年収・将来性も解説

【育休中に取得するメリット④】独立開業できる

社労士で独立開業

社労士は独立開業に有利な資格。社労士登録者の6割は独立しています。

 

子育て中の女性に独立は向いています。自宅で仕事ができるので、育児をしながら家で仕事ができるからです。

 

子供が風邪をひいたり、体調を崩した時でもすぐに対応できます。

 

働き方は個人の裁量によって決められるので、がっつり働いてもよし、週末起業でもOKです。

 

独立のメリットは家で仕事ができ、仕事量を自分で調整できるところです。

≫参考:社労士の独立は失敗しやすい?成功する人・廃業する人の特徴を解説

【育休中に取得するメリット➄】家族を守る知識が身につく

日常生活で役立つ知識が手に入る

社労士は労働関係の法律、健康保険や年金などを勉強します。私たちが生活していくうえで密接に関わる法律ばかりです。

 

  • 旦那がブラック企業に勤めている
  • 失業手当をもらえる期間やもらえる額は
  • 病気やケガしたときに貰える給付金は
  • 家族が障がい者や亡くなった時にもらえる年金は

上記のように私たちの日常で起こりうる問題を解決する知識が学べます。

 

知ってるか、知らないかで結果が変わる世界なので、社労士を勉強するメリットは大きいです。

 

社労士の学習は家族を守る法律知識が身につくので、育休中の方にオススメです。

【育休中に取得するメリット⑥】自信がつく

自信がつく

社労士試験に合格すると自信がつきます。

 

合格率は約6%と難関試験ですから、簡単に合格することはできません。

 

毎日勉強を続け、合格できたときの喜びは計り知れないものがあります。

 

つか
つか
筆者も受験勉強はつらいものでしたが、その成功体験は自分の成長に大きな影響を与えました。

 

今では、多くの困難も社労士の勉強に比べれば楽なものに感じるようになりました。

 

社労士に合格することで、自信を得ることができます。

育休中に社労士資格【よくある質問】

  • 社労士の難易度は?
  • 社労士に2ヶ月で合格できる?
  • 社労士は将来性がある職業ですか?
  • 社労士は儲かりますか?

社労士の難易度は?

社労士試験の合格率は5%程度。合格に必要な勉強時間は1000時間ほどです。

 

合格者の平均受験回数は3~4回。簡単な試験ではないことがわかります。

社労士に2ヶ月で合格できる?

初学者の場合、2ヶ月で受かるのは難しいでしょう。なぜなら勉強量が足りないからです。

 

通常は1年間の学習期間をとっている方が多いです。

社労士は将来性がある職業ですか?

社労士に将来性はあります。

 

労働法や社会保険制度は複雑です。しかし、企業や個人が法律を遵守しなければなりません。

 

労働環境や雇用関係の変化に伴い、企業や個人が社労士の専門知識や助言を求める需要が増えています。

社労士は儲かりますか?

社労士が儲かるかは人それぞれ。年収1000万円の社労士もいれば、年収100万円を満たない社労士もいます。

 

結論、個人の腕次第です。しかし、他の事業よりは儲かりやすいと思います。

【まとめ】育休中に社労士の資格は取れる?

育休中の方でも社労士に合格することは可能。合格するためのポイントは、以下のとおりです。

  • 勉強時間の確保【800時間】
  • スキマ時間の有効活用
  • 通信講座の利用
  • 非常識合格法を読む

 

  • 育休中に社労士を取得するメリット
  • 復職に有利
  • 女性に向いている資格
  • 独立開業できる
  • 家庭を守れる法律知識が身につく
  • 自信がつく

育休中に社労士を取得しておくと今後の人生で多いに役立ちます。試験は簡単ではありませんが、目指す価値は十分にある資格です。



※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。

 

社会保険労務士に関する下記の記事も参考にしてください。

著者プロフィール

平成30年度の社会保険労務士試験に合格。

事務指定講習も受講済み。

知識0~社会保険労務士になる方法ブログを開設し情報発信しています。

現役の行政書士として活動中。

 

 

当サイトはリンクフリーです。管理者の許可なくリンクを貼っていただいても構いません。