- 社労士に8ヶ月~9ヶ月で合格したい!
- 合格者の勉強法を知りたい!
- どのような教材を使えばいい?
社労士に挑戦する方!
「8ヶ月~9ヶ月で合格できるの?」と思っていませんか?
社労士は難関試験。8ヶ月程度で合格できるのか、気になるところです。
★この記事を書いた人
知識ゼロから社労士試験に合格。
行政書士も所持。資格の所持数10以上。
そこでこの記事では8ヶ月~9ヶ月で社労士試験に受かるための勉強法を解説します。
記事を読むことで、合格できる勉強法がわかります。
≫参考:社労士の勉強方法を合格者が解説!おすすめの勉強法を紹介
社労士試験に8ヶ月~9ヶ月で合格できる!
社労士試験に8ヶ月~9ヶ月の勉強期間で合格することはできます。
しかし、一般的には1年間の学習期間が必要です。合格を目指すなら、効率的に勉強しなければなりません。
効率的に合格するために以下の3点を意識してください。
- 勉強時間の確保
- 非常識合格法を読む
- 通信講座を受講
勉強時間の確保
合格には絶対的な勉強量が必須です。可能であれば800時間は確保しましょう。
まずはスケジュールを見直し、勉強時間を捻出してください。
社会人の場合、時間の確保が難しいかもしれません。移動時間や休憩時間などのスキマ時間を利用しましょう。
非常識合格法を読む
短期間で合格するためには、最初に正しい勉強法を知ることが重要です。
勉強を開始する前に、資格予備校クレアールが出版している『非常識合格法』という書籍を読みましょう。
非常識合格法とは、社労士試験の短期合格ノウハウ本です。100万部以上も売れており、多くの受験生から高い評価を受けています。
経験談ですが、自己流の勉強法は遠回り。プロが教える勉強法を素直に実践しましょう。
資料請求後には無理な勧誘や押し売りはありませんので、安心してください。
通信講座を受講する
社労士の勉強法は大きく分けて3つあります。
- 独学
- 予備校に通う
- 通信講座
8~9ヶ月の学習で合格を目指すなら独学はおすすめしません。社労士試験は合格率が約5%と非常に難しい試験です。
実際、独学での合格はかなり厳しいです。少なくとも数年は覚悟しなければなりません。
一方で、資格の予備校に通う方法もありますが、費用が30万円近くかかるためおすすめしません。
社労士の学習には通信講座がおすすめです。
つまり、通信講座はコスパが良いのです。
初心者でも通信講座で十分に合格を目指せます。おすすめの通信講座を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
≫参考:オススメの社労士通信講座7選
8ヶ月~9ヶ月で合格するための学習スケジュール
次の4ステップの流れで勉強しましょう。
- テキストの理解
- 過去問を解く
- 模試を受ける
- 基本事項の最終確認
テキストの理解
社労士試験では、基本を理解することが重要です。なぜなら、試験問題の7割が基礎問題から出題されるからです。
合格ラインは6割。つまり、基礎をしっかり理解していれば合格できます。
テキストの勉強法は「繰り返し学習」です。
テキストを何度も読むことが大切。最初は理解できなくても大丈夫です。まずは一通り読んでみましょう。
全科目を読み終えることが大切です。全体像を把握することができ、少しの達成感も得られます。
『なぜ、このようになっているのか』を講師の講義を何度も聴いて理解しましょう。
3回、4回と繰り返していくうちに、理解が深まっていきます。
過去問を解く
直近5年分の過去問を解きましょう。
テキストの2週目が終わった段階で、過去問を解きます。最初は解けなくても問題ありません。まずは全体をざっと解いてみましょう。
間違えた部分は何度も復習しましょう。過去問を繰り返し解くことで、理解が深まります。
5年分の過去問を解き終えたら、再びテキストに戻ります。
テキストと過去問を交互に行うことで、基本事項をしっかりと理解することができます。
5月までに、このサイクルを継続しましょう。
全国模試を受ける
5月~7月は全国模試を受けます。基本事項を理解できているか確認できる絶好の機会です。
全国模試を受けるメリットは以下のとおりです。
- 自分の実力がわかる
- 苦手科目がわかる
- 予想問題を知れる
- 試験を疑似体験できる
模試を受けたら、必ず復習しましょう。ただ受けるだけではダメです。
模試をしっかりと復習することで、さらなる学力向上が期待できます。
どこの全国模試がいいのか迷う方もいます。
個人の経験から言いますと、「資格の大原」と「TAC」が受講して良かったです。
模試は2社受ければ十分です。あまり多く受けると、直前期の学習が模試に偏ってしまう可能性があります。
基本事項の最終確認
試験直前の8月は、基本事項の最終確認を行いましょう。
全科目のテキストを読みます。この時点では、過去問や模試は行わず、テキスト学習に集中しましょう。
【よくある質問】社労士試験に8ヶ月~9ヶ月で合格
- 社労士は通常、何ヶ月で合格できる?
- 社労士になるには1日何時間勉強すればいいですか?
- 社労士は独学で合格するのは厳しい?
社労士は通常、何ヶ月で合格できる?
通常、社労士試験の学習期間は1年です。
しかし、勉強時間を確保し、効率的に学習すれば8ヶ月合格も可能です。
社労士になるには1日何時間勉強すればいいですか?
設定する学習期間によって1日の勉強時間が異なります。
学習時間は1000時間は確保したいところ。
学習期間が1年なら1日3時間は確保したいところです。
≫参考:社労士の合格に必要な勉強時間は実際どのぐらい?【経験者が解説】
社労士は独学で合格するのは厳しい?
基本的に独学はオススメしません。既にある程度の知識がある人であれば独学でもいいでしょう。
しかし、初学者など社労士試験の学習経験がない人は通信講座をオススメします。
【まとめ】社労士試験に8ヶ月~9ヶ月で合格
社労士試験に8ヶ月~9ヶ月で合格することは可能です。ただし、効率的に学習しなければなりません。
まずは以下の3つを実践してください。
- 勉強時間の確保【800時間】
- 非常識合格法を読む
- 通信講座を受講
非常識合格法は今だけクレアールに資料請求すると無料で入手できます。
社労士試験の勉強スケジュールは以下のとおりです。
- テキストの理解
- 過去問を解く
- 模試を受ける
- 基本事項の最終確認
筆者は上記の勉強法で合格することができました。是非、お試しください。
当サイトはリンクフリーです。管理者の許可なくリンクを貼っていただいても構いません。