- フォーサイトで合格できるの?
- どうやって勉強したの?
- 合格者のリアルな声を知りたい
フォーサイト社労士講座の受講を検討している方。
『フォーサイトで合格できるの?』と思っていませんか。
試験の難易度は高く、合格は簡単ではありません。
★この記事を書いた人

社労士試験の合格証
知識ゼロから社労士試験に合格。
フォーサイトの受講経験アリ。
そこでこの記事では実体験をもとにフォーサイト社労士講座を受講した体験談をお伝えします。
通信講座の選び方に悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
★記事の結論
- フォーサイトで合格することは可能
- +αで他社の全国模試も受けておく
- フォーサイト+他社の全国模試が最適
フォーサイトに決めた理由と選んだコース
私が「フォーサイト」を選んだ理由は、教材のわかりやすさと、スキマ時間を有効に使える学習環境が整っていたからです。
最初に選んだのは「バリューセット2」。インプットからアウトプットまで一通りカバーできる内容でした。

フォーサイト社労士講座を受講【合格体験記】

フォーサイトのテキストと合格証
私は知識ゼロからフォーサイトを受講しました。仕事をしていたので働きながらの勉強生活です。
必死に勉強したおかげで8割以上の高得点で合格できました。
フォーサイト社労士講座で実際に行っていた勉強法
実際に私がフォーサイトを受講していたときの勉強法を紹介します。
バリューセット2を受講。学習期間は1年間です。
- 8月~4月…基礎講座+過去問講座【インプット時期】
- 5月~7月…他社の全国模試、直前対策講座【アウトプット時期】
- 8月~試験日…総復習【全科目のテキストを一読】
【8月~4月】
最初はインプット学習。フォーサイトの基礎講座と過去問講座を使用します。
重要なことはテキストと過去問を何度も繰り返すことです。
繰り返し学習をすることで内容が理解できるようになります。
社労士試験は単なる暗記では合格できません。テキストの内容を理解することが大切です。
やり方としては次の手順で進めます。
- 講義動画を見ながらテキストを読む
- 読み終わったら過去問を解く
【5月~7月】
4月末までに全科目のインプット学習を終了。5月からアウトプット学習を行います。
フォーサイトはインプット教材としては申し分ないです。しかし、アウトプット教材としては少々物足りなさを感じます。
アウトプット教材を補うために他社の全国模試がオススメです。
2社ほど受けましょう。全国模試は資格の大原とTACがオススメです。
模試を解いたら復習をしっかり行います。解きっぱなしはNG。1回解いて終わりではなく最低2回は解きましょう。
さらにフォーサイトの直前対策講座の勉強もします。
【8月~試験日】
アウトプット学習は7月末まで。8月は全科目の総復習です。テキストをじっくり一周します。
フォーサイト社労士講座を受講すると貰える『合格体験記』も読んでおく
フォーサイト社労士講座を受講すると副教材として合格体験記がついてきます。
合格体験記を読むメリット
- 合格者の勉強法が知れる
- モチベーションが上がる
合格体験記には多くの合格者の勉強法が載っています。自分に合う勉強法があれば取り入れて活かすことができます。
さらに、下記のように色々な受験生の体験談が載っています。
- 学生
- 会社員
- アルバイト
- 主婦
- 自営業

フォーサイト講座の良かった点・イマイチだった点
フォーサイトの社労士講座を実際に受講して感じたことは、全体として非常に完成度の高い教材であるという点です。

さらに、講義動画は1本あたりの時間が短く区切られており、集中力を保ちやすく、通勤中や休憩時間などにも視聴しやすい点が便利でした。
一方で、イマイチに感じた点もありました。
例えば、模試の難易度がやや実際の試験よりも高く感じられ、不安を煽られることがありました。
数ある通信講座のなかでもフォーサイトは特にオススメ
数ある通信講座のなかでもフォーサイトはオススメです。
- テキストが理解しやすい
- 講義がわかりやすい
- 価格が安い
テキストが理解しやすい
フォーサイトのテキストは全ページフルカラー。図解やイラストも豊富で理解しやすいです。
- フルカラーなので重要ポイントが視覚的に把握できる
- わかりにくい部分は図解やイラストによって理解できる
1ページの文字数が少ないのでサクサク読める。空欄も多いのでメモにも使えます。
講義がわかりやすい
フォーサイトの講師は加藤先生と二神先生の二枚看板。
実際に講義を受けた感想としてとにかくわかりやすいです。知識ゼロでも充分に理解できました。
講義動画はスマホがあればいつでも、どこでも視聴可能。移動中に流しっぱなしにするだけでも効果あります。
価格が安い
大手の資格予備校とフォーサイトの価格を比較してみましょう。
通信講座 | 価格・費用 |
フォーサイト | 78,800円 |
クレアール | 86,580円 |
アガルートアカデミー | 97,680円 |
TAC | 188,000円 |
資格の大原 | 195,000円 |
大手4社と比べるとダントツの安さです。社労士通信講座の相場は10万円程度。相場より2万円も安く受講できます。
フォーサイト社労士講座の評判・口コミ

フォーサイトの良い評判・口コミ
【良い評判】
朝活!労働基準法の第1章終わり。フォーサイトのテキストは読みやすくて良いですね。一周目はサっと見ていきたいと思います。焦らずコツコツと…。#フォーサイト pic.twitter.com/kZHLUpJbCW
— こぶら@2023年社労士受験生 (@kobra_naga) August 2, 2022
★良い評判(まとめ)
- 講義がわかりやすい
- テキストが読みやすい
- オンライン教材が充実している
【悪い評判】

フォーサイトの悪い評判・口コミ
今日はだいぶやった!
過去問は何回もやってるからやればやるほど、解けるのが楽しくてやる気になるけど、模試はやればやるほど自信なくす😂#社労士 #社労士試験 #資格 #士業 #社会保険労務士 #フォーサイト— 婚活×社労士(受験生)Shu (@kon_sharo) August 8, 2022
★悪い評判(まとめ)
- 模試が難しい
- 問題演習が少ない
- テキストのボリュームが少ない
フォーサイトのオススメ講座は『バリューセット2』
出典:フォーサイト公式サイト
フォーサイトのオススメ講座はバリューセット2です。
基本事項の理解から過去問演習、直前対策までカバーされています。
つまり、バリューセット2を受講することで合格に必要な知識をすべて学べます。

モチベーション維持と試験直前の過ごし方
社労士試験は長期戦になるため、モチベーションを保つことが非常に大切です。
フォーサイトの講座を利用していた私も、何度か気持ちが落ちそうになる時期がありました。
また、目標を小さく分けて設定することで「今日はこれだけやればOK」という安心感が生まれ、日々の達成感がモチベーションの維持につながりました。
試験直前期には、体調管理がとても重要になります。
私は試験1カ月前から夜更かしを避け、毎日同じ時間に勉強を開始する生活リズムを意識しました。

【よくある質問】フォーサイト社労士講座の合格体験記
- 社労士試験は何ヶ月で合格?
- 社労士試験は何回目で受かりますか?
- サポート体制は実際どうでしたか?
- 模試と本試験のレベル感に違いはありましたか?
- 他に「これがあればよかった」と感じた点は?
社労士試験は何ヶ月で合格?
一般的な学習期間は1年です。数カ月の学習で受かるような試験ではありません。
社労士試験は何回目で受かりますか?
社労士試験の平均受験回数は3~5回です。1~2回は落ちるのが普通と思っておきましょう。
サポート体制は実際どうでしたか?
通信講座では不安だった質問対応ですが、フォーサイトのサポートは想像以上に手厚かったです。
質問専用のフォームを使って疑問を送ると、わかりやすい回答が返ってきました。
自分ひとりでは解決できない部分もスムーズにクリアできたのは、合格への大きな後押しになりました。
模試と本試験のレベル感に違いはありましたか?
フォーサイトの模試はやや難しめに感じましたが、その分、本試験では落ち着いて問題に取り組むことができました。
難しい模試を経験しておくことで、本番のプレッシャーにも強くなれたと思います。
他に「これがあればよかった」と感じた点は?
やや問題演習の少なさを感じました。
問題演習は、外部の教材で補強しました。
【まとめ】フォーサイト社労士講座の合格体験記【実体験】
フォーサイト社労士講座の体験談をお伝えしました。
数ある通信講座のなかでもフォーサイトはオススメです。
- テキストが理解しやすい
- 講義がわかりやすい
- 価格が安い
★Twitter上に寄せられた評判・口コミ
【良い評判】
- 価格が安い
- テキストが読みやすい
- オンライン教材が充実している
【悪い評判】
- 模試が難しい
- 教材が届くのが遅い
全体的に良い評判が多く私を含め多くの受講生がオススメしています。
フォーサイトのオススメ講座はバリューセット2です。
必要なインプット情報はすべて網羅。バリューセット2を受講することで合格に必要な知識をすべて学べます。
〈社労士 通信講座〉
- フォーサイトとクレアールを比較!どっちの社労士講座がおすすめ?
- アガルートとフォーサイトの社労士講座を比較!オススメはどっち?
- フォーサイト社労士講座を受講して半年(6ヶ月)で合格できる?
- フォーサイトの社労士通信講座の評判・口コミを元受講生が解説
- フォーサイト社労士講座で合格できるの?【元受講生が解説】
- フォーサイト社労士講座の再受講はアリ?合格法を伝授します!
- フォーサイト社労士通信講座は2年目の学習に最適?【合格者が解説】
- 社労士学習はフォーサイトだけじゃ足りない?【元受講生が解説】
- 社労士講座の『フォーサイト』と『 TAC』はどっちがいい?
- おすすめの社労士通信講座7選【合格者が徹底比較】
当サイトはリンクフリーです。管理者の許可なくリンクを貼っていただいても構いません。