- 安い社労士通信講座を受講したい
- 安さに加えて優良な講座がいい
- 受講生のリアルな声を聞きたい
これから社労士を目指す方!
『安い社労士の通信講座を知りたい』と思っていませんか?
講座選びは合否を左右するほど重要。安さに加えて質の高い教材を選びたいですね。
★この記事を書いた人

社労士試験の合格証
知識ゼロから社労士試験に合格。
複数の通信講座を受講した経験から講座選びは熟知しています。
社労士通信講座の相場は10万円程度です。
この記事では相場より安く優良な通信講座を5社紹介!この記事を読むことで、安くて質の高い講座がわかります。
どうしても選べない方のために『迷ったらコレ!』というイチオシもご紹介します。
★お得情報【非常識合格法の書籍がもらえる】
安い社会保険労務士(社労士)通信講座5社の比較表
通信講座 | スタディング | アガルート | フォーサイト | 資格の大原 | クレアール |
価格 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
教材の質 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
サポート体制 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
合格実績 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
オススメ度 | NO.1 | NO.2 | NO.3 | NO.4 | NO.5 |
オススメ上位5位の特徴についてまとめました。後述しますが、講座ごとに色々な特徴があり、どれも優良講座です。
このなかで特にオススメなのはスタディング。安さナンバー1です。加えて、教材の質も高いので安心して学べます。
≫参考:スタディング公式サイトはこちら
社労士の通信講座は安いだけでは決めない
通信講座を比較する際、安さは重要なポイントです。しかし、安さだけで選ぶのは危険。
最終目標は社労士試験に合格すること。つまり、合格できる教材を使わなければなりません。
講座選びの際、安さに加えて確認すべきは下記の3点です。
- 教材の質は高いか
- サポート体制は充実しているか
- 合格実績はあるか
上記の点をふまえ、次項では価格の安さに加え、優良な講座を紹介していきます。
社労士の通信講座【安い+優良講座】ランキング
社労士通信講座のオススメを1位から順に見ていきます。
1位 スタディング
おすすめ度 | |
価格 | 59,800円【社労士合格コースレギュラー】 |
対象 | 初学者 |
教材 | オンライン教材 (スマホ・PC・タブレットで受講) |
サポート体制 | 合格お祝い金(1万円) |
合格実績 | 非公開(SNS上で合格者の声多数あり) |
学習期間 | 12ヶ月 |
一般教育訓練給付 | 対象外 |
スタディング社労士講座は2019年に開講したばかりの新しい講座。コンセプトは『スマホひとつで学べるオンライン講座』です。
歴史は浅いですがSNS上では大人気です。
人気の理由は次の2点。
- 圧倒な安さ…5万円台で受講できる
- 教材の質の高さ…理解しやすいテキスト、わかりやすい講義
スタディングはとにかく安い。安さでいえば業界NO.1です。
さらに多数の合格者を輩出しているので合格実績も申し分ないです。
スタディングを受講して合格するとお祝い金として1万円が貰えます。
例えば、社労士合格コースのレギュラー(59,800円)を受講して合格すると49,800円で受講できたことになります。
スタディングをオススメできる人
- 予算5万円が限度
- 毎日、スマホをさわる
- スキマ時間が多い人
- 初学者
安さでいえばスタディングがNO.1です。安いのに教材の質も高いので十分合格を目指せます。
スタディングの社労士講座めちゃくちゃ使いやすいな。
早苗先生の説明分かりやすいし、問題の解説も分かりやすい。— MO@何者にもなれなかった者 (@MONSHIKAKU) November 15, 2020
スタディングのオススメ講座は『社労士合格コースのレギュラー』です。
59,800円で合格に必要な知識をすべて学ぶことができます。つまり、コスパ最強です。
『結局、どこの講座がいいかわからない』と迷っている方はスタディングの社労士合格コースのレギュラーを選んでおけば失敗はないでしょう。
≫参考:スタディング公式サイトはこちら
スタディングについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。
2位 アガルート
おすすめ度 | |
価格 | 79,800円【基礎講義&総合講義】 |
対象 | 初学者 |
教材 |
|
サポート体制 |
|
合格実績 | 27.37%(全国平均の5.16倍) |
学習期間 | 12ヶ月 |
一般教育訓練給付 | 対象外 |
アガルートの特徴は合格実績が優れていること。
受講生の合格率は27.37%。全国平均の5.16倍と圧倒的な合格率です。
合格率の高さが教材の質の高さを証明しています。
アガルートの教材が優れているのは次の3点。
- 見やすく、読みやすいテキスト
- 出題率90%以上のテキスト
- 無制限に質問できる
アガルートさんの講義すごく分かりやすかったですよ!テキストも私は見やすかったです!
5年前にフォーサイトさん、昨年アガルートさんにお世話になりました。— takako @社労士試験挑戦 (@Takako_33i) August 29, 2021
アガルートをオススメできる人
- 優良な教材を使いたい
- 何度も質問したい
- 合格実績のある講座を受講したい
アガルートについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。
3位 フォーサイト
おすすめ度 | |
価格 | 78,800円【バリューセット1】 |
対象 | 初学者 |
教材の特徴 |
|
サポート体制 |
|
合格実績 | 29.4%(全国平均の3.72倍) |
学習期間 | 12ヶ月 |
一般教育訓練給付 | 対象 |
社労士通信講座のなかで圧倒的な人気を誇るフォーサイト。累計受講者数は約9万人です。
人気の理由はわかりやすい教材です。
- テキストはフルカラーなので見やすい
- 図解も豊富なので理解しやすい
- 初学者にもわかりやすい講義
さらに合格実績も優れています。
全国平均の合格率5.3%に対してフォーサイト受講生の合格率は22.4%。全国平均の4.23倍の合格率です。
筆者もフォーサイトの受講経験があります。下記のとおり、8割以上の高得点で合格しました。
教材は理解しやすい内容なので初学者でも十分合格を目指せます。
フォーサイトをオススメできる人
- フルカラーテキストを使いたい
- 初学者でもわかる講義を受けたい
- 教育訓練給付対象の講座を受講したい
フォーサイトについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。
4位 資格の大原
おすすめ度 | |
価格 | 79,800円【社労士24】 |
対象 | 初学者、独学者、受験経験者 |
教材 | web講義 |
合格実績 | 非公開(社労士24) |
学習期間 | 12ヶ月 |
一般教育訓練給付 | 社労士24のみ受講は対象外 |
大原では講師や有識者などプロが試験分析を徹底的に行ったうえで教材が作られています。
教材は『見やすい・分かりやすい・使いやすい』をコンセプトに作成。
なかでも圧倒的に人気なのは社労士24です。社労士24とは24時間でインプットを完了する講座です。
資格の大原【社労士24】をオススメできる人
- 社労士24に魅力を感じる
- インプット講義だけ受けたい
- 実績のある資格スクールを受講したい
※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。
資格の大原について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。
5位 クレアール
おすすめ度 | |
価格 | 99,540円前後(割引後) |
対象者 |
|
教材 |
|
サポート体制 |
|
合格実績 | 非公表(受講生の評判はかなり高い) |
学習期間 | 12ヶ月程度 |
一般教育訓練給付 | 対象 |
クレアールの特徴は次の2点。
- 人気カリスマ講師の講義
- 非常識合格法という独自の学習スタイル
クレアール講師は社労士業界で有名な北村庄吾先生、斎藤正美先生が担当。
北村庄吾先生は『年金博士』として多数のテレビに出演。斎藤正美は『答練の達人』として受講生から絶大な信頼を得ています。

さらにクレアールは非常識合格法という独自の勉強法を確立。多くの合格者を輩出しています。
クレアールに資料請求すると今だけ非常識合格法の書籍を無料でもらえます。
この書籍には社労士一発合格者のノウハウが詰まっています。
合格するための勉強法、学習スケジュールの立て方など受験生が悩むポイントを徹底解説。

書籍は100万部以上の売り上げがあり、資料請求【無料】した先着100名に無料でプレゼント中です。
Amazonだと1,500円しますが、資料請求するだけで0円で入手できます。
※資料請求後に強引な押し売り、しつこい勧誘は一切ないのでご安心ください。
【まとめ】安い社労士通信講座ランキング
ランキング | 講座名 | 特徴 |
1 | スタディング | 安さNO.1 |
2 | アガルート | 圧倒的な合格実績 |
3 | フォーサイト | わかりやすさNO.1 |
4 | 資格の大原 | 受講生に大人気【SNSで話題】 |
5 | クレアール | 非常識合格法という学習法を確立 |
イチオシの社労士通信講座
『ランキングを見てきたけど…結局どれを買えばいいのかわからない…』
どうしても決められない方は『スタディング』を受講しましょう。他社と比べて一番安いのに、教材のクオリティが高いです。
お金に余裕がない人でも優良な教材を使用できます。つまり、コスパ最強です。
スタディングのオススメ講座は『社労士合格コースのレギュラー』です。
≫参考:スタディング公式サイトはこちら
スタディングについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。
なぜ通信講座がオススメなのか
社労士試験の学習法は次の3つです。
- 独学
- 予備校に通う
- 通信講座を受講
社労士試験の学習に独学はオススメしません。
筆者も当初は独学でした。お金がなかったからです。市販のテキストと問題集で勉強していました。
しかし、全く理解できずに挫折。独学で挑むなら相当の努力とモチベーションがないと続きません。
一方、予備校に通学する方法もありますがオススメしません。理由は費用が20万円程度と高額だからです。
20万円かけなくても社労士試験に合格できます。
通信講座が最適解【安い+良質な教材】
通信講座は自宅で学習します。テキストを読みながら、PCやスマホで講師の講義を視聴する学習スタイルです。
価格は予備校に比べて安価なのに教材のクオリティが高い。テキストの作り、講師の講義は予備校と遜色ないレベルです。
さらに通信講座はスマホ学習も充実。スキマ時間に勉強できるので忙しい社会人にもオススメです。

社労士通信講座の安い・優良講座ランキング
安くて優良な社労士通信講座を紹介してきました。
- 1位:スタディング
- 2位:アガルート
- 3位:フォーサイト
- 4位:資格の大原
- 5位:クレアール
各講座の特徴を確認しながら、あなたに合った最適な講座を見つけていただけたら幸いです。